山行レポート |
北前船の行灯 (兵庫津ミュージアムにて) |
2022年12月3日(土) | 1868年の兵庫津 鳥瞰図 (兵庫津ミュージアムにて) |
ランク S : 距離 5.0km : 歩行時間 2時間 CL №1205 T.K : SL №1218 K.K 参加人数 19名 (男性 9名 ・ 女性 10名) 資料提供 №1205 T.K : 写真&地図&編集 №1807 T.T |
コースタイム | |
兵庫津めぐりレジメはこちら | 地図はこちら |
JR三宮 9:00 駅前広場(ミーテイング) 9:05/9:15 ・・・ 地下鉄三宮花時計前 9:30 ・・・地下鉄中央市場前 9:40 ・・・ 県立兵庫津ミュージアム(兵庫始まり館・・初代県庁館) 9:45/11:35 ・・・新川運河キャナルプロムナード(昼食)11:40/12:00 ・・・兵庫城跡 12:05/12:10・・・大輪田泊の石椋12:15/12:20・・・来迎寺12:20/12:30 ・・・ 能福寺(兵庫大仏))12:40/13:05 ・・札場の辻跡 13:15・・ 岡方惣会所跡13:20 ・・・ 七宮神社 13:25/13:35 ・・・湊口惣門跡(港八幡神社) 13:40/3:45・・・ 厳島神社 13:55/14:00 ・・・湊町公園(ミーティング)14:05/14:15 ・・・ 高速新開地 |
リーダーのコメント | |
|
兵庫県立兵庫津ミュージアム |
兵庫はじまり館 | 地下鉄の構内にある横断幕 | 初代県庁館 |
兵庫県発祥の地兵庫津に開館した兵庫津ミュージアムは【博物館・兵庫はじまり館】 と【初代兵庫県庁館】が 一体となった施設である。 初代兵庫県庁館は昨年「兵庫史№20」で見学済みのため、今回は「兵庫はじまり館」で開催中の【ドキュメント 1868ひょうごはじまりの詩】を見た。港湾都市兵庫県の成り立ち、歴史は県民として興味深かった |
開催中の「ドキュメント1898」 | 錦の御旗 | 青銅砲 |
新川運河(キャナルプロムナード) |
大輪田橋 | 入江橋 |
兵庫運河は兵庫区にあり兵庫運河、兵庫運河支線、新川運河、苅藻島運河、新港川の総称であるが、 中でも新川運河沿いは大輪田橋から入江橋までがキャナルプロムナードとして遊歩道が整備されている。 |
キャナルプロムナード | 兵庫城跡の碑・於キャナルプロムナード |
兵庫津の道を歩く・入江橋から新開地まで |
兵庫津は現在の神戸市兵庫区にあった昔の港であり、平安末期から幕末まで日本を代表する港として栄えた。 昔の港周辺には今も古寺、古社、史跡などが名所旧跡として残っている。 それらの名所を巡る道が「兵庫津の道」であり北の兵庫駅から南の和田岬駅までのエリアに様々なスポットが 点在している。 |
大輪田の泊の石椋 (いわくら) | 「松王小児入海」の石碑 | 来迎寺 |
能福寺兵庫大仏前にて |
札場の辻跡・・西国街道の高札場があった |
(左) 岡方惣会所においては町民より選出された 名主や年寄りが。町政を取りしきった。 跡地には商人の社交場「岡方倶楽部」が 建設された。 (右) 湊口惣門は兵庫津の東の出入口であった。 西の出入口には柳原惣門があった |
||
岡方惣会所跡の碑 | 湊口惣門跡の碑 |
七宮神社 | 厳島神社 |
*明昭ホームページへ戻る *山行レポート目次へ戻る |