山行レポート
北条鉄道法華口駅
(国登録有形文化財)
2022年10月22日(土)
北条鉄道播磨下里駅
(国登録有形文化財)
北条鉄道
加西市・兵庫県が出資する第三セクター方式で設立されいる。駅は神鉄粟生から終点北条町迄7つある。
法華口駅、播磨下里の駅舎は国登録有形文化財である。
又、法華口駅には太平洋戦時中に「姫路海軍航空隊鶉野(うずらの)飛行場」があり、全国から320余名の若人が集められ
飛行訓練が行われた後、各地の前線基地へ向かった歴史が残っている。
ランク S : 距離 6.5km : 歩行時間 2時間30分
CL №1205 T.K : SL №1218 K.K
参加人数 14名 (男性 9名 ・ 女性 5名)
資料提供 №1205 T.K : 写真提供 №2828 T.T
写真&地図&編集 №1807 T.T
コース&タイム
(鶉野飛行場跡をめぐるレジメはこちら)
(地図はこちら)
神鉄新開地 8:52
粟生10:00/10:06
北条鉄道法華口駅&ミーテイング
10:16/10:35・・・爆弾庫跡 10:50/10:55・・・防空壕跡(内部見学) ・・・
衛兵詰所跡 11:10/11::25 ・・・対空機銃座跡(内部見学)11:35 /11:40 ・・・
巨大防空壕跡(内部見学)11:45/12::00 ・・・地下指揮所跡(内部見学)12:10 /12:20
・・・ 滑走路跡 12:30/12:50 ・・・ sora加西(昼食&見学 ) 13:00/14:00 ・・・
無蓋掩体壕跡 14:20/14/25 ・・・下里川河畔 ・・・北条鉄道播磨下里 15:25 /15:48
粟生 16:02/16:10
神鉄新開地 17:16
リーダーのコメント
・兵庫史を歩くNo.29 戦争遺産を前にあなたは何思う?
・ロシアがウクライナに侵攻して以来8ケ月が経とうとしている。毎日テレビや新聞で報道されているが
私達は、これを遠い国の出来事として、あるいは他人事として捉えてはいないだろうか?
実はそうではないのだ。日本の周りにも危険が一杯なのだ。同じロシアが北方領土を不法占拠して
いる。台湾や尖閣諸島を虎視眈々と狙っている中国がいる。また、ミサイルや核開発に没頭している
・北朝鮮がある。このような状態の中で、我々日本はいかにして平和と安全を守っていけばよいのか。
これを考えるきっかけとして、今回の例会を設定した。
・ いろんな戦争遺跡の内部まで見るためにガイドを依頼した(ガイド料4000円)。
今回担当してもらったのはガイド暦25年のベテランであった。
おかげで「姫路海軍航空隊鶉野飛行場」について理解を深めることができた。
北条鉄道法華口駅
北条鉄道法華口駅は戦時中には姫路海軍航空隊の最寄り駅として栄えた駅で、現在は
戦争遺跡の加西市観光の主要スポットになっている。遺跡巡りのために駅からの道路上には
道案内のラインがひかれ道路標識も辻々に見られる
爆弾庫跡
砲弾、爆弾、戦闘機に装備した機銃弾が貯蔵されていたといわれている。
アーチ式の頑丈な入口 の奥のコンクリートの壁は1mの厚みがあり1t爆弾にも耐える構造になっており
奥壁には排気口もが設けられている。また入口前面には格納品を爆風から守るための土堤が設けられている。
」
防空壕
鶉野飛行場周辺にはコンクリート製や素掘の防空壕が点在している。その一つコンクリート製防空壕の中が見学できた
門柱・衛兵詰所跡
復元工事の際発見された門柱基礎
姫路海軍航空隊基地への入口、 広大な敷地は現在は神戸大学農学部の農場敷地になっている
対空機銃座跡・巨大防空壕跡
広大な農場脇を対空機銃座へ
飛行場及び周辺には対空機銃座は5ケ所
あったが現在4ケ所が残っている。
写真の対空機銃は2005年に上映された
「男たちの大和」撮影時の実物大模型である
鶉野飛行場基地では最大の防空壕で
長さ14.5m、幅5m、高さ5mのコンクリート製
防空壕で中には通信、照明トラブルに備え
自家発電室として使用された
地下指揮所跡
地上の飛行指揮所が空襲の標的になりだした昭和20年3月から地下に対弾構造の指揮所を造った跡であるが
完成は5月で終戦の8月15日迄僅か2ケ月で使命を終えた。
薄暗くて急な階段の地下室は外から爆風が入り込まないように曲がり角が3ケ所あり、ドーム型の2部屋には
特攻隊員の遺書など数々の資料が展示されている。
土地は防空壕ごと戦後に入植者の方の所有となり現在は私有地を借用の形となっている
鶉野(うずらの)飛行場滑走路跡
滑走路跡にて
全長1200m、幅60m(現在幅は45m)の
コンクリート製滑走路で全国でも貴重な
戦争遺産である。
この滑走路とは別に地面を重いいローラーで
押し固めた転圧滑走路が2本あり
「加西市地域活性化拠点施設・sora加西」
の前庭に展示されているが
学童動員で児童が集団で引いたそうである
長い滑走路を歩く
転圧ローラー展示
加西市地域活性化拠点施設・鶉野(うずらの)平和祈念の碑苑
大戦時にこの地で紫電改などの海軍機が組み立てられ訓練を積んだパイロットたちが
特攻隊「白鷺隊」として飛びたった。
戦争のない平和が永遠に続くことを願いご遺族、地元の有志によって建立された。
碑の背面には終戦までに失われた63名の搭乗隊員の氏名が刻まれている
sora 加西
戦闘機・紫電改
紫電改実物大模型
第二次世界大戦末期には航空機の需要が高まり日本においても川西航空機が1942年12月「紫電」を開発した
しかし増産のためには対応できず西宮の鳴尾本社、、姫路、加西の鶉野と拠点を移し「紫電」の生産を開始し、1943年12月には
当地において改良型「紫電改」が開発され、鶉野工場においては終戦までに「紫電」466機「紫電改」46機が組み立てられた 。
sora 加西
では鶉野飛行場に関連する展示(歴史や飛行機の実物大等模型など)が見られる。
無蓋掩体壕跡(むがいえんたいごう)
飛行機を敵の目から隠すための無蓋掩体壕で、半円形の堤なったC型の土塁に戦闘機を納め木の枝や葉で覆い
空襲から守った跡である。
只、現在ここにある飛行機は米国の練習機を自衛隊の発足時に導入し日本軍機のように塗装されている
編集後記
・太平洋戦争の戦争遺産、戦争遺跡としては沖縄、広島が知られているが我々の身近にも貴重な戦争遺産が
大切に保存されていた。
・阪急電車、神鉄、北条鉄道と3つもの交通機関を利用して往復の所要時間は5時間近い例会であったが
見ると聞くとでは大違い、戦争の怖さ、愚かさを改めて実感し、戦争のない平和が永遠に続くことを
真実願った例会であった。
*明昭ホームページへ戻る
*山行レポート目次へ戻る