|
|
|
足尾谷出合からしばらく進むと小さな発電所があります。その先から沢は徐々に美しい渓相を見せてくれます |
沢筋の踏み跡をどんどん進むとこじんまりした素敵な山小屋。古い記録から「KRAC芦火小屋」とあります。拝見するとちゃんと使えそうです |
ツボクリ谷に入ります。皆、濡れてもよい靴を履いているので、できるだけ水流通しにルートを取ります |
|
|
|
次から次へと美しい小滝が現れ、飽きることがありません |
立派な連瀑帯を遠くから眺めます。ここは左手の崩壊地をトラバースして高巻き |
常に湿度が高いのか岩や樹幹についた苔の発育がすごい |
|
|
|
触るとモコモコ、超分厚い絨毯のよう |
美しい連瀑を快適に越して行くと、高さのある滝に阻まれます。ここは右手に高巻き。スタンス・ホールドは豊富ですが、注意して登ります |
見上げるとすっきりと青空 |
|
|
|
そろそろトチノキの大木が現れるはず |
いよいよ登場。こんな巨木見たことない |
神々しくもあります |
|
|
|
大きな葉が日の光をいっぱいに受けて、鮮やかに輝きます |
小滝はまだまだ続きます。ポツリと降り出した雨が本降りに。ずぶ濡れとなりますが、沢の中では心地ち良い。皆子山への直登ルートを左手に見送り、右俣へ |
細い水流を忠実にたどっていきます |
|
|
|
いよいよ源頭風景が現れ始めました |
イワヒメワラビのブッシュは柔らかく、気持ちよく詰めていきます |
V字沢に一面緑のカーペットを敷き詰めたかのような風景です |
|
|
|
皆も、気持ちよさそうに登っています |
皆子山西尾根稜線に突き上げ、沢歩きは終了。今年2月にそり遊びを楽しんだ皆子谷左俣源頭斜面も美しい。ゆっくりと昼食休憩の後、皆子山ピークへ |
こちらは皆子谷右俣源頭部に立ち寄り。この沢歩きも楽しかったね |
|
|
皆子山ピーク。武奈ヶ岳は雲に覆われ見えません。東尾根下山路から途中で分れ、北東にのびる尾根を下山路とします。激下りの細尾根で、ここでも土砂降りに遭遇 |
足尾谷の発電所に送られる導水管橋を潜るとすぐに車道に出て終了。駐車場に着くと青空が見えだしました。最後は着替えながら全身のヤマビルチェック。今日は3/7の確立でした |