山行レポート
 
ロシア : カムチャッカ 
 実施日 2017年7月21日(金)~25日(火) 
ランク A健 : 距離 15km : 歩行時間 11時間 
 参加人数 9名 (女性 9名) 
CL №1378 M.K.  SL №2308 E.M. 

ランク B健 : 距離 31km : 歩行時間 16時間
参加人数 10名 (男性 3名 ・女性 7名) 
CL №1506 Y.K.  SL №2385 N.K. 

レポート №1551 Y.K. 
写真 №1551 Y.K.  №1506 Y.K.  

噴煙の上がるアヴァチャ山頂上にて(B健)
リーダーコメント
A健:
 2日目と3日目はB健と別行動で、カムチャッカ特有の高山植物と日本にもある高山植物50種類ほど、ガイドの
案内で楽しんだ。
B健:
 2日目と3日目はA健と別行動で、アバーチャ山(2741m)は中々厳しい山行で、雪渓が多く何度も通過しなければ
ならなかった。
ベースキャンプまでは6輪駆動車で、道なき道と雪渓を乗り越えての乗車で、日本では考えられない経験を
させてもらった。
7/21(金)
霧雨
 7:50        09:00/15:50         22:30/24:10               1:00
伊丹空港  成田空港  エリザウォ空港(カムチャッカ)  アンタリウスホテル(泊) 
                        (カムチャッカとの時差3時間)

チャーター便の時間変更で出発遅くなったため成田の乗り継ぎ時間が長く、空港で待ち時間に食事以外
何もすることがない。
チャーター便は日本人だけで、明昭以外3パーティが同乗し、アヴァチャ山ベースキャンプで共に宿泊した。
空港ではガイド兼通訳のアンナさんの出迎えを受け、ホテルへ。

        カムチャッカはどこ?      中心都市ペトロパヴロスク・カムチャッキー地図(ロシア語です) 
   
7/22(土)
B健
キャメル山
トレッキング

霧雨
  9:10         9:50 /10:25         11:50             13:30    15:10/20
ホテル   スーパー  ベースキャンプ(BC)  昼食 BC・・・・・ キャメル山鞍部 ・・・・・
            (食料・酒購入)          869m      (食堂)
16:30
 BC

霧雨の中をA健と共に6輪駆動オフロード車でホテルを出発し、途中スーパーで果物やアルコール類を購入。
カムチャッカのスーパは日本の店と大差なく、食料以外も販売している。
6輪駆動車は涸れ河の道なき道を進み、雪渓も乗り越えて、ウトウトしていると窓に頭ぶつける人も。
ベースキャンプ(BC)はコンテナ改造の簡易ロッジに宿泊。

B健は昼食後霧雨の中を、ガイド・サポータ・通訳と共にキャメル山(通称らくだ山)にハイキング。
霧で何も見えず、鞍部まで行き、風も非常に強いので目的のコブはあきらめて引き返す。
霧中ハイキングで眺望ゼロだった。
"らくだ山"のどこまで歩いたのかわからなかったが、天気のよくなった翌日にBCから山を見て、フタコブの間
の鞍部まで歩いたとわかった。
                                     ベースキャンプ位置概略図
スーパーマーケット 果物など買い込む アルコールも買い込む
6輪駆動オフロード車 コンテナ改造のロッジ、ガスで回り見えない 食堂で昼食
A健もB健も出発準備 B健はキャメル山(らくだ山)へ 雪渓を渡って
ガスで回りは見えない登り    フタコブらくだのコブに到着   ガスと強風で下山開始 
人に慣れすぎたリス    BCに帰着    夕食はビールで乾杯! 
 インディアンペイントブラシ   何の花?   
エゾツツジ 
BCで見た花
7/23(土)
B健
アバーチャ山
登山

晴れ
7:30       12:30/40        14:50/15:15      16:50/17:00      19:30
BC ・・・・・ 憲兵のオベリスク ・・・・・ アヴァチャ山 ・・・・・ 憲兵のオベリスク ・・・・・ BC
          2030m          2678m 

天気はよくなったが12時間行動の長い1日だった。日没が遅いのでBC帰着時間でも明るい。
ベテランガイド・若いサポータ2名・通訳と共にBCを出発。
憲兵のオベリスクまでは雪渓もいくつか横切ったがダラダラ登りで、楽なように思えたが、オベリスクから始まる
雪渓は長く、幅50cm程のやせ尾根状態の箇所もあり、ヒヤヒヤしながら慎重に雪渓を歩いた。
標高2200m辺りからガレ場の急登になり、2500m辺りからは砂走りを登る状態で、踏ん張っても足下ズルリで
非常に疲れた。
2530mからロープも張ってあるが、殆どがロープは使わず登った。
頂上は狭く、活火山で噴煙が出ているためカルデラを回る事はできなかった。
頂上からの眺望はすばらしく、3000m級の山々の連なりを堪能した。眼前のコリャーク山(3456m)は、
富士山の形で雪渓も多く見栄えよく、バックにして写真を撮る人多かった。
下りは途中から砂走り下山ルートを使い、登り2時間かかったガレ場を砂走り下って1時間。
ヒヤヒヤしたヤセ尾根雪渓も避けて下のルートで雪渓を渡り、楽にオベリスクに到着。
その後も砂走りの下山ルートを下って一気に高度を下げた。
前日登ったキャメル山の麓を通り、BCへ。 A健メンバーの出迎え受けてハイキング終了。
若いサポータ2人は慣れたルートかスニーカで雪渓もガレ場も砂走りも歩く。アヴァチャ山ハイクで会った
ロシア人も軽装が多い。海外の山に行くと重装備の日本人団体は遠くからでもすぐわかる。
アヴァチャ山はBCから見るとなだらかな楽な山に見えるが、アプローチが長い・雪渓が多い・砂走りの登り
で厳しい山行だった。
                                          アヴァチャ山標高図
                            
早朝の”らくだ山”。 昨日の鞍部がやっと
わかった、右は頭で左のコブ2つの間。
出発前に明昭体操、
ガイドらが珍しそうに見ていた。
アヴァチャ山トレイル入口、ロシア語
でなく英語の表示と説明だった
 
出発前全員集合、アンナさんと共に 
(写真クリックすると拡大)
  ガイド・サポータ紹介、A健はガイドとサポータ各1名、
B健はガイド・サポータ2名・通訳1名の4名随伴
 
雪渓の沢を渡って出発    ガスの舞う”らくだ山” 
 
”らくだ山”をすぐ左手に見て進む    ガスが飛んでアヴァチャ山が見えだした 
 
BCははるか下に見える
(写真クリックすると拡大) 
  ”らくだ山”が下に、コリャーク山も全容見えだした 
 
コリャーク山(3456m)を見ながら休憩、いい眺め
(写真クリックすると拡大) 
  傾斜がきつくなりだし休憩 
 
湾対岸の高い山もよく見える    アヴァチャ山頂上がはっきりと見える 
 
右手の急登予想しながら
(写真クリックすると拡大) 
  アヴァチャ山頂見ながら休憩、山頂には噴煙も見える 
 
コリャーク山とはるか向こうに3000m級の連山
(写真クリックすると拡大)  
  憲兵のオベリスクから続く長い雪渓を渡り、その先にはやせ
尾根状態の”ヒヤヒヤ”雪渓も超えて (写真クリックすると拡大) 
 
頂上付近で休憩    下山途中で振り返るとアヴァチャ山は赤く見えた(鉄分?) 
 
アヴァチャ山と”らくだ山”    夕日に輝くアヴァチャ山 
     
7/24(月)
合同
ヴァチガジェツ高原フラワー
ハイキング

晴れ
 8:00          10:50                            14:00/15:00  
BC ヴァチカジェツ高原駐車場 ・・・・・ フラワーハイキング ・・・・・駐車場  自由市場
                                              (昼食)
                             18:30
  スーパーマーケット  ホテル
 
ヴァチカジェツ高原の湿地帯フラーワーハイキング後、山麓をハイキング予定だったが、時間が足りないので、
終日フラーワーハイキングに変更。何十種類の花を見たのかな? 懸命にメモした人も多かったが、
覚えきらない。
帰りに自由市場に寄って、イクラ・スモークサーモンなどご当地土産を買い、スーパーにも寄って土産など
買い込む。
                                              カムチャッカハイク認定状
                                                         
コンテナのロッジの後にはコリャ-ク山、
ガス晴れるとこんなにいい眺め
コリャ-ク山(左)とアヴァチャ山がだんだん
遠くなる
アヴァチャ山とはお別れ
ヴァチカジェツ高原に着いた 花の説明聞きながら もう少し上までハイキング予定だった
ここでも花の説明聞きながらメモも 池に居た青いトンボ
7/25(火)
9:00        10:00/12:05         13:15/18:15    19:30
ホテル  エリザウォ空港  成田空港  伊丹空港
               (カムチャッカとの時差3時間)

エリザウォ空港の税関通過後の待合い室はかまぼこ型の仮設庁舎。長時間待つのにトイレもなく、トイレは
パスポートと搭乗券持って税関に逆戻り、もう一度パスポート見せて戻ってくる。
この空港の国内線はチャンとした建物で、国際線はこれから発展かな。
帰りのチャーター便も日本人だけ。
成田で国内線乗り継ぎなのに5時間も待ちぼうけ、待ち時間なければ帰宅している時間にやっと出発。
これは今後のパックツアーでは改善すべき点。
トイレのない仮設待合室 長く待つのも疲れる チャーター便は待機中

 明昭ホームへ戻る  山行レポート目次へ戻る 24日フラーワハイクの花