山行レポート |
|
6月4日(土) 天候:晴 |
|
行 程 |
三宮(6:15) スメール(8:40)・・・・尾根出合(9:00)・・・・稜線出合(9:40)・・・・北峰(10:05)・・・・飯盛山(南峰)(10:40)・・・・唐谷分岐(11:20)・・・・迷岳(12:00/12:30)・・・・唐谷分岐(13:00)・・・・ 渡渉点①(13:40)・・・・渡渉点②(13:50)・・・・林道出合(14:15)・・・・スメール(15:00) 宿舎 |
迷岳 ①名前が示すような道迷の懸念はなく、道、道標ともしっかりしていた。 ②前半見上げんばかりの急登がどこまでも続く、唐谷林道からはこの急登の尾根が見えるがさもありなんの形状が見て取れる。 ③植林帯を抜けるとブナと時折ヒメシャラが混じる美しい少し葉の色が濃くなった木々の間を気持ちよく歩けた。 ④下山の唐谷は渡渉と三ノ滝~壱ノ滝を巡り涼風が疲れを癒してくれた。 |
地図はこちら→ |
GPSデータはこちら→ |
迷岳登山道入口から20分ほどは唐谷川に沿って水平道 | 飯盛山までの急登の始まり | 急登の次ぐ急登いつまでやろ |
やっと着いた飯盛山北峰 | ここからは岩の細尾根の急登 | |
岩尾根が続くが周りは若葉のブナ林 | 飯盛山本峰なのに標識はこれだけ | ブナ林にヒメシャラが混じる |
更に急登が続いて | 迷岳山頂に到着 | 山頂付近はブナとヒメシャラの原生林、日の光とこがげのコントラストがきれい |
下山道に咲くヒトリシズカ | ヒノキの植樹帯のなか唐谷へ降る | 渡渉は2か所あったが、幸い、水量少なく問題なし、ヒルもなし |
一の滝~三ノ滝まであるが間近で見れるのは一ノ滝と二ノ滝 | 林道出合からの飯盛山は名の通りの形状。苦労して登った尾根道はさすがの急登 | |
車を止めた登山口に帰ってきた | 登山口のスメールから宿舎の山林舎絶品のアマゴ料理に舌鼓 |
6月5日(日) 天候:曇 |
|
行 程 |
宿舎(6:30)・・・・ 宮ノ谷出合(7:15)・・・・風折谷出合(8:20)・・・・高滝(9:15)・・・・奥ノ出合(10:05)・・・・池木屋山(11:30/12:00)・・・・霧降山(12:40)・・・・白骨平(13:20)・・・・コブシ平(14:00)・・・・下降点(14:35)・・・・宮ノ谷出合(15:10) 西宮 |
池木屋山 ①『関西100名山』、台高山脈主稜線上にあるこの山は、滑落や道迷が頻発する関西屈指の難易度の高い山といわれている。 ②高滝までは遊歩道といって良いが、いくつも、はしごや階段がある大杉谷をややワイルドにした美しい渓谷である。次回は遊歩道でなく谷中を歩いてみたい。個人山行で行ったときは水量が多く渡渉できず撤退となったが今回は水量が比較的少なく難なく渡渉できた。 ③高滝、ドッサリ滝の高巻きのルートは高度感のある、谷上部の落ち葉が堆積したところに細く切られている。ロープ、テープ等の印があり道には迷わないがスリル満点。 ④谷道を終えると池木屋山頂上まで急な尾根登りが控えている。登山道はところどころシャクナゲ・ヒメシャラが混じるブナ林に囲まれていて台高の奥深さを感じた ⑤霧降山までシロヤシオの木が多くタイミングがあえばシロヤシオを愛でながら山行できたのにと再チャレンジを誓った。宮ノ谷左岸尾根にはヒメシャラ林があり、楽しく下山。但し、一同長時間の山行にやや疲れ気味であった。 |
地図はこちら→ |
GPSデータはこちら→ |
翌朝池木屋山宮ノ谷登山口で出発前の記念撮影 | 宮ノ谷には遊歩道がついている | 滝が多く |
ゴルジュも美しい | 風折れ谷への分岐、冬の氷瀑もきれいらしい | 高滝の落下点近くに到着。幸い水量が少なく渡渉も問題なし |
高滝の高巻きのスタート点には危険・注意の看板 | 登るにつれ高滝は迫力を増す | 高巻きの道はロープはあるが細く谷壁に切られ枯葉が堆積。確かに滑りやすい(苦笑) |
美しい滝坪 | 高滝を巻いたら美しい峡谷が待っていた | ゴルジュを進もうとしたがこの向こうは渡渉ができず断念 |
ドッサリ滝?? | 支谷を分け入り | 急登の尾根を登る |
急登は岩混じりとなるがあくまで急登 | 山頂近くのなだらかなブナ林、ヒメシャラ、シロヤシオが混じる林 | |
山頂では疲れ気味 | 隣の山は馬の鞍峰 | 台高山脈主脈の道を行く |
台高山脈主脈の道を行く | 霧降山への山道から明神平方面?を臨む | 霧降山山頂に着いた |
下山の尾根は分かり易い | 下山途中にあったオブジェを思わせるブナの木。みんなで馬乗り | 下山尾根出合で鹿よけネットをくぐる |
林業モノレールを伝って降る | 下山してきたら見つけた危険個所を示す地図 |
リーダー コメント |
計画すること4回目にしてようやく例会が実施できた。 当日のお天気に加えて前日までしばらく雨が降らず水量が少なかったことも奏功して、完登、感慨ひとしおである。 登山口まで西宮から2.5時間「台高」最奥部は遠い。めったに来れる山ではない。 宿舎の『山林舎』食事・料金コストパフォーマンス秀逸、加えて下山後のお風呂も追加料金なし。 参加者みな山行の面白さ(山深さ、岩登り・滝の高巻きのスリル、自虐的な急登)を満喫していたようだ。 |
※明昭HPトップへ戻る | ※山行レポート目次へ戻る |