研修部 研修部

研修部は会員の登山者としての資質と知識の向上を目的として、各種教育を企画・実施しています。
安全な登山をするためには基本が大切。毎年、何種類もの講習会を開催し、それぞれに会員は熱心に受講しています。




  初級講習会
まず入会したら山登りの基本を習得します。
1課;屋内講習、2課;実習で構成され、どちらも年間4回行われます。





  山歩きセミナー
例年3~4月に開催する初心者のためのハイキング講座です。公開講座ですので広く一般からも募集します。
会独自のテキスト 『山歩きABC』 を使って1~4課まで机上学習を行い、5課は実習で六甲山へ出かけます。毎年受講者の中から多くの入会者を迎えています。


屋内講習風景 東お多福山にて登りの練習 パッキングの説明





  夏山講習会
2001年より山行部と共同でスタート。夏山が初めての方を対象として、白山、立山、白馬岳などに
出かけます。屋内講座から始め、六甲山でトレーニングを2回。そして貸切バスで憧れのアルプスへ…



タテヤマリンドウ
白馬岳から三国境へ

       シナノキンバイ
 内蔵助山荘から別山へ向かう  
       ウサギギク
 立山 みくりが池にて  


夏 山 講 習 会 一 覧
   実 施 年 行 き 先
第1回 2001年  北ア:立山三山
第2回 2002年  北ア:白馬岳
第3回 2003年  北陸:白 山
第4回 2004年  北ア:立山三山
第5回 2005年  北ア:白馬岳
第6回 2006年  南ア:八ケ岳
第7回 2007年  北陸:白 山
第8回 2008年  北ア:立山三山
第9回 2009年  北ア:燕 岳
 第10回 2010年   北陸:白 山
 第11回   2011年   北ア:立山三山
 第12回   2012年   北ア:白馬岳
 第13回   2013年    北陸:白 山
第14回  2014年    北ア:立山
第15回   2015年   北ア:白馬岳
 第16回   2016年   北陸:白 山
 第17回  2017年  北ア:白馬岳
 第18回  2018年  八ヶ岳:赤岳(中止)
 第19回  2019年  八ヶ岳:赤岳
 第20回  2020年  立山三山縦走(中止)
 第21回  2021年  立山三山縦走(中止)
 第22回  2022年  立山三山縦走





  雪山講習会
1998年よりスタート。近畿、北陸、中国山地など低山の雪の山へ出かけます。1課は屋内講座、2課,3課はワカン、アイゼンを携えて白銀の世界へとびだします。


雪 山 講 習 会 一 覧
  実 施 年 行 き 先
    2課 3課 3課
第1回 1998  湖北:賎ケ岳  播磨:段ケ峰  鳥取:大山
第2回 1999  比良:蓬莱山  福井:野坂岳  但馬:仏ノ尾・妙見山
第3回 2000  岡山:若杉原生林  岡山:三室山  福井:荒島岳
第4回 2001  岡山:若杉原生林  京都北山:八ケ峰  岐阜・福井:野伏ケ岳
第5回 2002  岡山:若杉原生林  京都:大江山  鳥取:大山
第6回 2003  岡山:若杉原生林  福井:野坂岳  但馬:氷ノ山
第7回 2004  岡山:角ケ山  京都北山:三十三間山  福井:荒島岳・飯降山
第8回 2005  岡山:三ケ上  湖北:己高山  福井:銀杏峰・ホノケ山
第9回 2006  岡山:三ケ上  湖北:乗鞍岳  但馬:氷ノ山
第10回 2007  比良:蛇谷ケ峰  京都北山:頭巾山  福井:百里ケ岳
第11回 2008  岡山:若杉原生林  湖北:大谷山  福井:銀杏峰・飯降山
第12回 2009  湖北:七々頭ケ岳  岡山:毛無山
第13回 2010   比良:蓬莱山  岡山:角ケ山   
第14回 2011  滋賀:伊吹山  岡山:三ケ上  
第15回 2012  比良:蓬莱山  湖北:己高山   
第16回  2013   滋賀:伊吹山  湖北:七々頭ケ岳   
第17回  2014   比良:蓬莱山  福井:岩籠山
第18回   2015  比良:蛇谷ケ峰  湖北:赤坂山  
第19回   2016   比良:蓬莱山  福井:岩籠山  
第20回   2017   但馬:兎和野高原  湖北:己高山  
第21回     2018  但馬:兎野和高原  福井:野坂岳  
第22回     2019  但馬:兎野和高原  比良:蛇谷ヶ峰  
第23回     2020  (雪不足で中止)  
第24回     2021  (雪不足で中止)  
第25回     2022  比良:ヤケ山  比良:ヤケ山  


岡山:毛無山 湖北:七々頭ケ岳

 
但馬:兎和野高原    福井:野坂岳





  リーダー講習会
一定の基準に達した会員にはリーダーとして活躍していただきます。1課;屋内講習、2課;実習、で構成され、年3回行われます。


リーダーの装備の説明 万物相でアイゼン歩行




  その他
救急講習、搬出訓練、GPS講習(ジオグラフィカ・YAMAP)なども山行部と協同で行います。






明昭ホームへ戻る 専門部・委員会目次へ戻る