山行レポート

雪山講習会2018

2017.12.14(木)第1課 屋内講座 受講者 ; 23名( 10:13 )  講師;No.1031 I.M 
2018.1.20~21(土・日)  
       第2課 兎和野高原
受講者; 20名( 15:13 )   講師;No.1911 T.H
      ほか
2018.2.18(日)  第3課 野坂岳 受講者; 20名( 8 :12 )   講師;No.1031 I.M
      ほか 
写真; No. 2253 M.H  No. 2330 T.S  編集; No.15 N.H    


今冬も雪山講習会を無事終えることができました。
今年は雪が多く、天候もそれほで悪くなかったので受講された皆さんには満足していただいたと思っています。
野坂岳では雪が深く時間不足となり、頂上まで行くことができませんでしたが、穏やかな天気のもと敦賀湾の景色を見ながら歩けて、雪山の楽しさを堪能できたと思います。
この講習会で2回雪の山を経験してみて、一言で「雪山」と言っても雪質や気温の変化など様々な変化があることを体感できたことでしょう。
この経験をもとに、より変化に富んだ雪山へ挑戦し雪山の楽しさ、素晴らしさを見つけていっていただきたいと思います。
                                                    研修部 No.2330 T.S



2018.1.20~21(土・日)  第2課 兎和野高原 》

 
まずは基本技術の習得するため林の中を散策する    野外活動センター内の散策道を歩く 

 
 2日目は十石山へ、登るにつれ急な斜面も出てきました   十石山山頂にて 




2018.2.18 (日)  第3課 野坂岳 》

                                      地図→

 
 いこいの村駐車場より車道に積もった雪の中を出発 一の岳分岐で一休み

 
左のピークが野坂岳、きょうは行けそうにない   二の岳手前、健脚ぞろいの1班だけが二の岳に到着した

       
 行動食で遅めの昼食を摂る   絶景を楽しみながら下る    取りつきへの下りを慎重に下る 

コースタイム 》

いこいの森下の駐車場(10:14)・・・登山口 (11:05/10)・・・尾根道分岐(11:30/45)・・・
 
谷筋合流(アンテナ地点)(12:10/20)・・・一の岳(12:50/55)・・・二の岳手前(13:10/30) ・・・

一の岳 ・・・アンテナ(13:55/14:00) ・・・谷道合流(14:20)・・・登山口(14:35)・・・駐車場(15:05)

※ ホームに戻る     ※ 雪山講習会記録目次に戻る